日本人常用错副词:やおら
「彼はやおら立ち上がって話を始めた。」のように使われる「やおら」。「国語に関する世論調査」でこの言葉の意味を尋ねたところ,本来の意味ではない使い方をしている人が多いことが分かりました。
“他从容地站起身开始讲话。”——「やおら」这个词常被这样使用。然而通过“国语知识社会调查”发现,更多的人会使用其非本意的用法。
問1 「やおら」とは,本来どのような意味でしょうか。
问题1 请问「やおら」本来的意思是什么?
答 ゆっくりと,という意味です。
答 缓慢,不着急的意思。
「やおら」を辞書で調べてみましょう。
让我们查一下辞书中对「やおら」的解释。
「日本国語大辞典 第2版」(平成12~14年・小学館)
やおら〔副〕
(1)静かに身を動かすさま。また,徐々に事を行うさまを表わす語。そろそろと。おもむろに。やわら。現代では悠然としたさまをいうことが多い。
《日本国语大辞典》第2版(2000~2002年 小学馆)
やおら〔副词〕
(1)安静动作的样子。或表示行事从容。慢慢地。缓缓地。柔软。现在多用于表现不慌不忙的样子。
「大辞林 第3版」(平成18年・三省堂)
やおら【徐ら】(副)
人や動物がゆっくりと動作を始めるさま。おもむろに。「―立ち上がる」「―身を起こす」〔「急に」「突然」の意味で用いるのは誤り〕
《大辞林》第3版(2006年 三省堂)
やおら【徐ら】(副词)
人或动物开始缓慢动作的样子。慢慢地。例句:“—站起来。”“—起身。”(不能用于“突然”之意)
「やおら」は,「源氏物語」などにも見られる古くから使われていた語です。古語辞典を見てみましょう。
「やおら」在《源氏物语》等古籍中也有被使用,流传已久。现在让我们来看看古语词典对其的解释。
「古語大辞典」(昭和58年・小学館)
やをら(副)
(1)人に知られないように,物音など立てずにするさま。静かに。そっと。こっそりと。
(2)静かに,ゆっくりとするさま。そろそろと。おもむろに。
《古语大辞典》(1983年 小学馆)
やをら(副词)
(1)不发出声音,不引人注意的行动。静静地。悄悄地。
(2)安静缓慢的样子。慢慢地。缓缓地。
このように,「やおら」は何かをこっそり行う様子にも使われた語でした。今は,悠然とした行為,ゆっくりとした動作などに用いられます。
综上所述,「やおら」以前多用于形容悄悄做某事的样子。而如今则指从容的样子,缓慢的动作。
問2 「やおら」について尋ねた「国語に関する世論調査」の結果を教えてください。
问题2 “国语知识社会调查”中关于「やおら」的结果如何?
答 本来の意味である「ゆっくりと」と答えた人が4割強,本来の意味ではない「急に,いきなり」と答えた人が4割台半ばという結果でした。
答 约四成的人回答了本意“缓慢地”,而四成半的人回答了非本意的“突然地”。
平成18年度の「国語に関する世論調査」で,「彼はやおら立ち上がった。」という例文を挙げ、「やおら」の意味を尋ねました。結果は次のとおりです。(下線を付したものが本来の意味。)
在2006年的“国语知识社会调查”中,以「彼はやおら立ち上がった。」为例来调查「やおら」的意思。结果如下。(划线答案为正确的意思。)
やおら 例文:彼はやおら立ち上がった。
(ア)急に,いきなり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43.7%
(イ)ゆっくりと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.5%
(ア)と(イ)の両方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.1%
(ア),(イ)とは全く別の意味・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3%
分からない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14.4%
(A)突然地…………………………………………………………………………………43.7%
(B)缓慢地・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40.5%
(A)和(B)都对・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.1%
(A)和(B)都不对・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3%
不知道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14.4%
〔年代別グラフ〕
(不同年龄层结果的图表)
「やおら」
全体の調査結果を見ると, 本来の意味とは異なる(ア)「急に,いきなり」と回答した人が43.7%となっており,本来の意味である(イ)「ゆっくりと」と回答した人の割合(40.5%)を3ポイント上回っています。また,14.4%の人が「分からない」と回答しました。
从整体结果看,有43.7%的人选择了回答“突然地”,比回答本意“缓慢地”的人的比例(40.5%)多3%。此外,还有14.4%的人回答了“不知道”。
年代別に見ると,60歳以上でのみ,本来の意味である(イ)の割合が,本来の意味ではない(ア)の割合を上回りました。50代では(ア)と(イ)の数値が接近していますが,40代以下では,どの年代も本来の意味ではない(ア)の割合が,本来の意味である(イ)を大きく上回っています。
从不同年龄的回答来看,只有60岁以上的人回答本意的比例超过回答错误的。50~60岁年龄层里,两者的比例较为接近。然而40岁以下的年龄层,回答错误的人的比例都要高于回答正确的。
長げえ身の上話もこの為めにしたんだ。と云いながら,彼は始めて私から視線を外ずして,やおら立ち上った。 (有島武郎「かんかん虫」明治43年)
说了这么多的身世命运就是为了它。这样说着,他第一次从我身上转开视线,慢慢地站了起来。(有岛武郎《硬壳虫》1910年)
この文脈では「ゆっくりと」立ち上がったのか,あるいは,「急に」立ち上がったのか,判断が付きにくく,本来の意味を知らなければ「急に立ち上がった」と受け取ってしまうかもしれません。もう一つ見てみましょう。
在这段文字中很难判断到底是“慢慢地”站起来,还是“突然”站起来,如果不知道本意的话很可能理解为“突然站了起来”。下面来看另一个例子。
次にはかっぽれの活人形のような飄逸な姿で踊りあがり,また三度目には蝦のように腰を曲げて,やおら見事な宙返りを打った。 (牧野信一「鬼涙村」昭和9年)
接着以かっぽれ(合着民俗乐曲而跳的滑稽的舞蹈)的活人偶一样飘逸的身姿跳起舞来,然后第三次像虾一样弯腰,慢慢地翻了一个漂亮的筋斗。(牧野信一《鬼泪村》1934年)
「宙返り」のイメージは,「ゆっくりと」「悠然と」とはなかなか結び付きません。こうなると,本来の意味を知らない読者は「急に,いきなり」と受け取ってしまうおそれが強くなります。もしかすると,書き手も「急に,いきなり」の意味で使っているのかもしれません。
“翻筋斗”通常不会与“慢慢地”“不慌不忙地”联系在一起。因此,不知道本意的读者很可能理解为“突然地”。或许,作者也有可能是使用了“突然地”这个含义。
このように,本来の意味を知らないと,「やおら」が使われる文脈自体からは,意味を判断しにくいところがあります。そのために,本来とは違う意味が広がりやすいのかもしれません。同様の理由で,本来は「ゆっくりと」の意味がある「おもむろに」なども,「急に,いきなり」の意味で使われる傾向があるようです。
像这样,既不知道本意,又很难从使用了「やおら」的前后文来判断词语的意思的情况常有发生。因此,与本意相悖的意思便很容易流传开来。同理,本意为“慢慢地”的「おもむろに」等,也常常被用作“突然地”。
其他有趣的翻译
- 日语社会学论文一
- 日语社会学论文二
- 《毛选》日文翻译的一点体会
- 日语阅读:「もののけ姫」剧本
- 日语阅读:「耳をすませば」剧本
- 日语阅读:「となりのととろ」剧本
- 增强老师的日语经验
- 日语阅读:猿と蟹 (さるとかに)
- 日语阅读:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日语阅读:やまんばと牛方
- 日语:从「愛車(あいしゃ)」说起
- 日语阅读:水の三日(by芥川龍之介)
- 日语阅读:急増…国語世論調査
- 日语阅读:文化庁の日本語世論調査
- 日语阅读:かぐや姫
- 日语阅读:鶴の恩返し
- 日语阅读:《桃太郎》
- 日语阅读:浦島太郎
- 日语阅读:笠地蔵(かさじぞう)
- 日语阅读:カメとツル (亀と鶴)
- 日语阅读:舌切り雀
- 日语阅读:宝くらべ
- 成濑巳喜男小传
- 初级日语模拟题
- 日语社会学论文三
- 日语社会学论文四
网友关注
- 豎子与に謀るに足らず
- 世博日本展区总代表致辞(日汉对照)
- 如何阅读理解日语议论文
- 歯牙に悬くるに足らず
- 阅读解题方法——单词词义的推测法
- 自家薬笼中のもの
- 2012年日语阅读:日本の象徴
- 2012年日语阅读:日语报刊选读4
- 日语阅读资料:風の又三郎 宮沢賢治
- 2012年日语阅读:風の又三郎 宮沢賢治
- 口语 表达短句「禁じる」禁止篇
- 日语阅读指导:紙
- 【早安日语】——第310讲
- 【早安日语】——第321讲
- 【早安日语】——第313讲
- 九仞の功を一簣に虧く
- 三寸の舌を以て百万の师より强し
- おせち料理 (日英对照)
- 前车の覆辙は後车の戒
- 【早安日语】——第315讲
- 日语阅读:报刊杂志精品选读第1期
- 日语阅读指导:俳句(中日对照)
- 避けて通れぬ難題(日汉对照)
- 日语阅读:奥运会四年一届的理由
- 古典文学阅读辅导:吾妻鏡
- 国家財政による教育費 今年は対GDP比4%達成へ
- 【早安日语】——第306讲
- 2012年日语阅读:日语报刊选读3
- 木に縁りて鱼を求む
- 【早安日语】——第319讲
- 日语美文阅读辅导:浪花
- 2012年日语阅读:日语报刊选读2
- 三十六计逃ぐるにしかず
- 国破れて山河在り
- 日语阅读:报刊杂志精品选读第11期
- 日语阅读:报刊杂志精品选读第2期
- 【早安日语】——第331讲
- 日语学习阅读范文汇总:人机对弈 电脑获胜
- 【早安日语】——第320讲
- 【早安日语】——第312讲
- 【早安日语】——第328讲
- 日语学习 之日语敬语基础例文
- 日语学习阅读范文汇总:日常生活之旅
- 日语阅读:卖火柴的小女孩
- 中日友好第一次会议开幕
- 短篇欣赏:純愛ブームというけど
- 我国引进三菱技术
- 【早安日语】——第323讲
- 【早安日语】——第322讲
- 日本 悲哀上班族的蓝调(日汉对照)
- 短篇欣赏:レトロというけれど
- 小人闲居して不善を为す
- 日本阅读素材:把山搬过来
- 日语阅读:日本の象徴
- 日语阅读资料:中国公務員の汚職が4万人超
- 中国故事——矛盾,你知道吗?
- 【早安日语】——第309讲
- 前国际奥委会主席萨马兰奇去世(日汉)
- 【早安日语】——第330讲
- 日语阅读资料:兔子和太郎
- 日语阅读指导:美味
- 【早安日语】——第314讲
- 疑心暗鬼を生ず
- 日语阅读:日本は島国だったんですね
- 鹿をさして马と为す
- おせち料理 (日英文对照)
- 日语学习阅读范文汇总:迟到的邮件有惊喜
- 日语学习阅读范文汇总:天声人语 来自日食的警告
- 【早安日语】——第327讲
- 【早安日语】——第311讲
- 【早安日语】——第324讲
- 【早安日语】——第329讲
- 春宵一刻直千金
- 《灌篮高手》 主题曲(日汉对照)
- 羮に惩りて脍を吹く
- 日语阅读资料:喜欢制作草鞋的贫穷神
- 日语学习阅读范文汇总:本国的观光巴士
- 过ぎたるは及ばざるがごとし
- 死せる诸葛生ける仲达を走らす
- 胡錦濤主席とジャマイカ首相が会談
- 2012年日语阅读:报刊杂志精品选读第11期
精品推荐
- 柯坪县05月30日天气:阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:28/13℃
- 乌鲁木齐市05月30日天气:晴转多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:20/10℃
- 建湖县05月30日天气:阴,风向:东北风,风力:<3级,气温:22/18℃
- 西沙群岛05月30日天气:多云,风向:西北风,风力:3-4级转4-5级,气温:33/28℃
- 澳门05月30日天气:多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:33/28℃
- 乌兰县05月30日天气:小雨,风向:西风,风力:<3级,气温:22/8℃
- 昭苏县05月30日天气:晴转阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:19/6℃
- 哈密地区05月30日天气:晴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:23/10℃
- 班玛县05月30日天气:小雨转晴,风向:南风,风力:3-4级转<3级,气温:21/5℃
- 英吉沙县05月30日天气:阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:28/15℃
分类导航
热门有趣的翻译
- 《走遍日本》Ⅱ 情景会话:七 家庭访问
- 日语词汇学习资料:初级上册 单词46
- 大義親を滅す
- 日语语法学习:标准日语句型学习(十一)
- 日语口语教程42:社内通知(1)
- 【听故事学日语辅导】猎人和狮子的较量
- 日语 常用语法487句
- 日语新闻核心词汇 经济篇(07)
- 双语阅读:睡太郎在想什么呢?
- 日语辅导资料之扶桑快报阅读精选素材78
- 小仓百人一首(45)
- 日语会话:舌がこえてる
- 货物及运输之专用日语
- 日语考试专题辅导资料之词汇集合10
- 日语情景对话:ふる 吹了
- 柯南:动漫中最帅气的眼镜男
- 日语阅读:東山文化・文化
- ジパングの由来
- 日语3、4级进阶阅读-45(キヨスク)
- 日语3、4级进阶阅读-117(日本の慣用句)
- 日语语法讲解:日本语能力考试四级语法详解(3)
- 部分机械日语
- 日语拟声词-拟态词系列54
- 日语一、二级语法逐个练习-22
- 日语一、二级语法逐个练79
- 基础语法从头学:新标日初级第22课