『気』という言葉についてのまとめ
き「気」
(一)[1] 目には見えないが、その場所を満たしていると感じられる何ものか。空気?ガスや人知を超えた霊妙なものなど。「陰惨の―〔=雰囲気〕/―〔=独特のにおいや味〕の抜けたビール/山の―」
(二)[1] 外界の刺激によって、その時どきに変わる快?不快などの感じ。「こちらの挨拶アイサツを無視されて、いやな―がした/入浴したら生まれ変わったような―がした」
(三)[0] 顔色?言葉や動作の端ばしに うかがわれる、その人の心の動き。「―が進まない/やる―が無い/―の無い返事/仕事をする―があるとは思えない態度/―が変わる/―が違う〔=異常な精神状態になる〕/―を抜く〔=緊張をゆるめたり 適当にごまかしたり する〕/―が弱い/―を△奪われる(許す?配る?使う?つける?取り直す?引き締める?ゆるめる)/生―?元―?新進―鋭?悪―ワルギ?親切―ギ」
「気が合う」物の見方や考え方が似ていてその人と気持が通い合う。
「気がある」(一)そのことに興味?関心がある。「彼は役員のポストに―らしい」(二)特定の異性に恋心をいだく。「田中君は君に―ようだよ」
「気が多い」興味?関心の対象が次つぎと変わる。
「気が置けない」(一)気を許してつきあうことが出来る様子。(二)気を許してつきあうことが出来ない様子。〔(二)は、もと誤用に基づく〕
「気が重い」予定通りに仕事が進まなかったり 前途に不安が有ったり 自信が無かったり いやな事が重なったり して、圧迫感で心が晴れない。
「気が勝つ」勝ち気である。
「気が利く」(一)心配りがこまやかで、注意が行き届く。「迎えに来ないとは気が利かないやつだ」(二)しゃれていて、センスの良さが感じられる。「気が利いた贈物」
「気が腐る」思い通りに事態が進展せず、いやけがさす。「毎日雨で―な」
「気が差す」気がとがめる。
「気が沈む」不快な目にあうなどして、暗い気分に落ち込む。「打ち続く災害にすっかり気が沈んでしまった」
「気が知れない」なぜ そんな事を△する(言う)のか、その人の意図が分からない。
「気が済む」気がかりな事が片づいて、晴ればれしい気持になる。
「気が《急せく」一刻も早く そうしたい気持で落ち着か△ない(ず、かえって良くない結果をもたらす)。
「気が付く」(一)注意が行き届く。「見落としがちな点によく気が付いたね/気が付きませんで失礼いたしました」(二)それまで気にとめなかったものに改めて注意が行く。「定期券を落としたことに―」(三)それまで失われていた意識を取り戻す。「居眠りしていて気が付いたら乗り越していた」
「気が遠くなる」気を失う。
「気が遠くなるような」量が多かったり 作業が細か過ぎたり 内容がむずかし過ぎたり して、第三者には ついて行けないという感じを与える。「―△話(歳月)」
「気が〈咎とがめる」その人の心の底のどこかに、自分のやった非行を責める所があり、平然たり得ない心境にある。
「気が抜ける」(一)それまでの気持の張りを失う。(二)飲み物の持つ本来の香りや味が失われる。
「気が早い」どんな結果になるかも考えずに、こうしようと思ったことをすぐ実行しなければ気が済まない性格だ。
「気が張る」緊張△する(し過ぎて、負担を感じる)。
「気が引ける」劣等感が有って、積極的な言動が出来ないでいる。
「気がふれる」「気が狂う」の老人語.
「気が回る」細かい点にまで注意が行き届き、その場その場をうまく処理する。「他人にまでは気が回らない」
「気が短い」待っていることが出来なくて△すぐ怒る(いらいらする)様子だ。
「気が〈揉もめる」何とか早く決着してくれないかという気持で、平静でいられなくなる。
「気が若い」年齢のわりに考え方などが若わかしい。
「気で気を病む」取越し苦労であれこれ思い悩む。
「気で持つ」重病人や極端な苦境に立たされた人などが、気力で持ちこたえる。
「気に入いる」好みや希望?理想にかなっていたりして、満足する。「品質はいいが、このデザインが気に入らない」
「気に掛かる」(一)解決を要する事として、心から離れないでいる。「長年気に掛かっていたことが、この本を読んでやっと解決した」(二)どういう結末になるかについて、不安な気持でいる。「遭難者の安否が―」
「気に食わない」気に入らない△所が有って(感じを抑え切れず)、心の平静が保てない。
「気に障さわる」たまらなく不愉快であり、何とか撥(ハ)ねのけたく思う。
「気にする」その△存在(現象)が無視出来ない現状に直面して、△気がかり(不安)を抑え切れない状態に在る。「軽い食あたりだから―ことはないでしょう/彼は今でもぼくの言ったことを気にしているようだ」
「気に染まない」相手の言動や与えられた役割などが自分の考えや気持にうまく合わない。「―仕事を無理に引き受けることはない」
「気に止める」その物事の存在を心のどこかで記憶する。
「気になる」どうなるかという先行きの不安が、その人の脳裏を支配する。
「気に病む」未解決の問題をかかえ、どう対処したらよいかと、寝ても起きても、その事ばかり考える。
「気のいい人」他に対して いやな顔を見せたり 怒ったり することが無く、いつも人に好感を与える人。
「気は心」取るに足りない行為や分量であっても、気持が込められていると思えば満足出来ること。
「気も《漫そぞろ」何かに心を奪われ、他のことは全く△手につかない(気が回らない)状態だ。
「気を入れる」本気になって そのことに取り組む。「もう少し気を入れて仕事をしたらどうだね」
「気を失う」強いショックを受けるなどして、意識が失われた状態になる。
「気を落とす」不運な出来事にあうなどして、積極的に物事に取り掛かる元気を無くす。
「気を変える」それまで抱いていた気持や考えをふり払って、新たな気持や考えを抱く。
「気を兼ねる」相手に対し遠慮し、したいこともできずにいる。気兼ねする。
「気を静める」興奮したり 不安におののいたり している気持を落ち着かせる。
「気を確かに持つ」恐怖や不安に堪え、気力を奮い起こす。
「気を強くする」そのことが支えとなり心強く思う。
「気を取られる」そのことに心を集中していて、他の事に注意が行き届かなくなる。
「気をのまれる」相手の気勢に圧倒され萎縮(イシユク)する。
「気を晴らす」何かをすることによって、沈んだ気分をすっきりさせる。
「気を張る」来たるべき事態に備えて、心を緊張させる。
「気を引く」(一)それについて相手がどういう意向を持っているか、それとなく探る。「それとなく気を引いてみたが、賛成する気はないようだ」(二)相手が自然にその気になるように間接的な表現で勧める。「甘言で人の―」
「気を紛らす」何かをすることによって、不快な気分から(一時的に)逃れようとする。気をまぎらわす。
「気を回す」相手の言動などをすなおに信じられず、余計な事まで推測する。
「気を〈揉もむ」いろいろ悪い事態を考えて、心配する。
「気を許す」たいしたことにはなるまいと思って、警戒心を解く。
「気をよくする」物事が思い通りに行き明るい気分になる。
「気を楽にする」緊張を解き、落ち着いた気分になる。
其他有趣的翻译
- 日语社会学论文一
- 日语社会学论文二
- 《毛选》日文翻译的一点体会
- 日语阅读:「もののけ姫」剧本
- 日语阅读:「耳をすませば」剧本
- 日语阅读:「となりのととろ」剧本
- 增强老师的日语经验
- 日语阅读:猿と蟹 (さるとかに)
- 日语阅读:一寸法師(いっすんぼうし)
- 日语阅读:やまんばと牛方
- 日语:从「愛車(あいしゃ)」说起
- 日语阅读:水の三日(by芥川龍之介)
- 日语阅读:急増…国語世論調査
- 日语阅读:文化庁の日本語世論調査
- 日语阅读:かぐや姫
- 日语阅读:鶴の恩返し
- 日语阅读:《桃太郎》
- 日语阅读:浦島太郎
- 日语阅读:笠地蔵(かさじぞう)
- 日语阅读:カメとツル (亀と鶴)
- 日语阅读:舌切り雀
- 日语阅读:宝くらべ
- 成濑巳喜男小传
- 初级日语模拟题
- 日语社会学论文三
- 日语社会学论文四
网友关注
- 日语新词:80后的头文字
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习03
- 日语词汇之が”和“は”的精髓
- 日本人的名字大全
- 日语词汇:背水一战,决一胜负
- 微软日语输入法
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习02
- 日语输入法的输入规则
- 日语一级词讲解与练习-169
- 日语中的成语
- 不可乱用的日语单词
- 职称日语词汇:形容詞
- 日语词汇之音乐与乐器
- 日本流行词汇解析
- 日语词汇之汉字“破”
- 财务专业日语用语
- 2009日本流行新词60个!
- 日语词汇之攻克日语后缀
- 日语称谓词特点归纳
- 日语词汇分类汇总
- 日语中的拟声词与拟态词
- 日语年度词汇:四字熟語
- 日语一级词讲解与练习-167
- 职称日语词汇:拟态词
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习06
- 有关茶的日语介绍
- 日语一级词讲解与练习-168
- 日语词汇之有眼不识泰山
- 职称日语词汇:惯用语
- 日语词汇之汉字“火”
- 日语词汇之围棋术语“駄目”
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习05
- 值得重点学习的生活常用日语动词
- 日语词汇之汉字“花”
- 2009日本流行新词60个!(4)
- 拟声词在日语中的重要作用
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习04
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习07
- 日语中与汉语用法相同的熟语
- 汽车涂装相关日语词汇
- 日语一级词讲解与练习-172
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习
- 日语词汇之汉字“物”
- 日语词汇之日食观测类
- 2009日本流行新词60个!(6)
- 日语词汇之长短音区分
- 日语词汇:飞机安全类
- 日语词汇之日语菜名汇总
- 日语词汇之汉字“山”
- 日语常用形容词总结
- 2009日本流行新词60个!(2)
- 日语新词:蜡笔小新篇
- 日语词汇:「とても」「あまり」「大変」的区别
- 税务日语词汇
- 日语词汇:各种各样的笑
- 2009日本流行新词60个!(5)
- 日语词汇之非主流流行语
- 日语词汇“もしもし”的微妙用法
- 日语一级词讲解与练习-171
- 日语词汇之汉字“闭”
- 日语旅行用语
- 日语中脱离原意的一些外来语
- 日语入门五十音图学习方法
- 日语一级词讲解与练习-174
- 日语新词:微博篇
- 日语词汇之美食大搜罗
- 日语一级词讲解与练习-173
- 日语词汇之“借光”的由来
- 日语中“君”的意思
- 日语词汇之上海世博类
- 体育运动日语名称
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习09
- 日语新词:体检篇
- 2009日本流行新词60个!(3)
- 职称日语词汇:形容动词
- 日语一级词讲解与练习-170
- 日语词汇之相近词辨析
- 日语新词:光棍节
- 虎年地道日语贺词!
- 日语一级词讲解与练习-166
- 日语一级词汇冲刺讲解与练习08
精品推荐
- 柯坪县05月30日天气:阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:28/13℃
- 乌鲁木齐市05月30日天气:晴转多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:20/10℃
- 建湖县05月30日天气:阴,风向:东北风,风力:<3级,气温:22/18℃
- 西沙群岛05月30日天气:多云,风向:西北风,风力:3-4级转4-5级,气温:33/28℃
- 澳门05月30日天气:多云,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:33/28℃
- 乌兰县05月30日天气:小雨,风向:西风,风力:<3级,气温:22/8℃
- 昭苏县05月30日天气:晴转阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:19/6℃
- 哈密地区05月30日天气:晴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:23/10℃
- 班玛县05月30日天气:小雨转晴,风向:南风,风力:3-4级转<3级,气温:21/5℃
- 英吉沙县05月30日天气:阴,风向:无持续风向,风力:<3级,气温:28/15℃
分类导航
热门有趣的翻译
- 《走遍日本》Ⅱ 情景会话:七 家庭访问
- 日语词汇学习资料:初级上册 单词46
- 大義親を滅す
- 日语语法学习:标准日语句型学习(十一)
- 日语口语教程42:社内通知(1)
- 【听故事学日语辅导】猎人和狮子的较量
- 日语 常用语法487句
- 日语新闻核心词汇 经济篇(07)
- 双语阅读:睡太郎在想什么呢?
- 日语辅导资料之扶桑快报阅读精选素材78
- 小仓百人一首(45)
- 日语会话:舌がこえてる
- 货物及运输之专用日语
- 日语考试专题辅导资料之词汇集合10
- 日语情景对话:ふる 吹了
- 柯南:动漫中最帅气的眼镜男
- 日语阅读:東山文化・文化
- ジパングの由来
- 日语3、4级进阶阅读-45(キヨスク)
- 日语3、4级进阶阅读-117(日本の慣用句)
- 日语语法讲解:日本语能力考试四级语法详解(3)
- 部分机械日语
- 日语拟声词-拟态词系列54
- 日语一、二级语法逐个练习-22
- 日语一、二级语法逐个练79
- 基础语法从头学:新标日初级第22课