当前位置:>>在线翻译>>新版标日初级语法(第43课)

新版标日初级语法(第43课)

  外语教育网小编为大家精心整理了新版标日初级语法,希望对您日语学习有所帮助。

  第43课

  1、使役形式

  使役形式是表示使役主体强制火指示动作主体进行动作的语法形式,也可以用来表示使役主体对动作主体的行为的许可或放任。

  ■一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”;

  ■二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させる”。

  ■三类动词:把“来 く る”变成“来 こ させる”,把“する”变成“させる”。

  2、名は 名を 自动(さ)せます

  ▲李さんは出張します。(小李出差)

  --部長は李さんを出張させます。(部长让小李出差)

  ▲陳さんは,息子をアメリカに留学させます。(老陈让儿子去美国留学)

  ▲田中さんは公園で子供を遊ばせています。(田中先生让孩子在公园玩耍)

  ▲あの課長は部下を休ませません。(那个科长不让部下休息)

  在使役句里不是动作主体而是使役主体做主语,如动词是自动词时,动作主体用助词 “を”表示。

  3、名は名に名を他动(さ)せます

  ▲森さんは歌を歌います。(森先生唱歌)

  --陳さんは森さんに歌を歌わせます。(老陈让森先生唱歌)

  ▲部長は太田さんにレポートを書かせました。(部长让太田先生写报告)

  ▲先生は生徒にこの本を読ませます。(老师让学生读这本书)

  ▲先生は生徒にたくさんの歌を覚えさせました。(老师让学生学习了许多歌曲)

  在使役句里不是动作主体而是使役主体做主语,如动词是他动词时,动作主体用助词 “に”表示。这里的动作主体不用“を”而用“に”表示,是因为在日语中一般尽量避免在同一个句子里重复使用“を”的缘故。

  ▲選手は走ります。(运动员跑步)

  --監督は選手を走らせます。(教练让运动员跑步)

  --選手は監督に走らされます。(运动员被教练要求跑步)

  ※使役被动形式:由使役形式加被动形式构成。一般表示一种被迫性的动作。其具体构成方式如下:

  ■一类动词:把“ない形”的“ない”变成“される”;

  ■二类动词:把“ない形”的“ない”变成“させられる”。

  ■三类动词:把“来 く る”变成“来 こ させられる”,把“する”变成“させられる”。

  4、动(さ)せてください

  ▲疲れました。(わたしを)少し休ませてください。(我累了。让我稍稍休息一会儿。)

  ▲すみません,(わたしに)ちょっとこの自転車を使わせてください。(对不起,请让我用一下这辆自行车。)

  ▲この仕事はわたしにやらせてください。(请让我干这份工作)

  请求别人允许自己做某事时,用“~(さ)せてください”。在这个句型里,说话人一般不 出现。如需要特别强调则可以用“わたしを” “わたしに”的形式。

  5、动 やすいです/にくいです

  ▲このぼールペンはとても書きやすいです。(这支圆珠笔很好用)

  ▲この本は読みやすいです。(这本书好读[很简单])

  ▲この店の場所は分かりにくかったです。(这个商店的地址很难找)

  ▲運動をしている人は太りにくいです。(经常做运动的人不容易发胖)

  表示事物的某种性质,其接续方式为动词“ます形”去掉“ます”加“やすいです/に くいです”。“~やすいです”表示事物有“易于~”的倾向,“~にくいです”表示事物有“难于~”的倾向。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生